徹底レビュー!リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」は口コミ以上に便利!

2021年7月29日

手が小さいので赤ちゃんの沐浴はなかなか大変な、3児のママみとそです。

 

生まれたばかりの赤ちゃんは沐浴しなければならないですよね。

今まで3人の赤ちゃんを沐浴してきて、実際に7種類のベビーバスなどを使ってきました。

その中で最も使いやすかったのが、リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」です!

 

3人目の育児で使いはじめたのですが、今までの沐浴が嘘のように楽になったんです!

折りたためるので使わない時もジャマにならないし、大きめなので子供が大きくなってもまだまだ使えますよ!

そして何よりとっても便利な使い方を発見したんです!!!

この便利機能は、特に、沐浴のお手伝いしてくれる人がいなくて、ママ一人で沐浴する人には本当におすすめしたい!!!

ではさっそく、使い方色々のリトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」のレビューをどうぞ。

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」は口コミ以上!徹底レビュー!

では早速、リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」についてレビューをしていきます!

我が家のリトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」のカラーはブルーです。ブルーといいますが、やわらかい感じの水色です。一番部屋に馴染みそうな色を選びました。

カラーはピンク、グリーン、ブルー、イエロー、フューシャピンク、オリーブの5種類があります。

折りたたんだ状態はこんなに薄くなります。厚さ約6cm!洗濯機と壁の隙間に収まってしまうサイズです。

 

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」の組み立て方、たたみ方

組み立てはとっても簡単です。

裏返すと足が2本あります。

写真のように持ち上げます。片手で本体を抑えれば、足を簡単にあげることができます。

足が2本たてば、あとは表に向けて、中を押すだけ!

少し力を入れて押せば、ぼこっぼこっっと、膨らみ、ベビーバスの完成です。

 

片付ける時は、組み立ての逆。

まず、ベビーバスを裏返して、底の部分を押せば簡単に折りたためます。

 

 

 

 

女性でも簡単に浴槽部をぺちゃんこにすることができますよ!

足の付け根部分に、白いボタンがあるので、そこを2個同時に押すと簡単に折れます。

 

足はしっかりしていますが、四本の足で支えるだけでなくベビーバス本体の底も床に着くようになっています。

たくさんお湯を入れても足が折れてしまう心配がなく、ガタつきもないのがいいのですが、一つ難点があります。それが口コミにもあった、お湯を抜く口が潰れてしまっているため、傾けないと排水できないということです。

その問題を解決するために行った工夫を次で説明しますね!

 

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」を使いやすくする工夫

みとそは、リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」を浴槽の上にフタをしてそこに置いて使いました。浴槽の上だと、そこを空間として普段使用することがないので邪魔になりませんでした。

浴槽のフタが落ちてしまう危険もあるので、自宅の浴槽と相談してみてくださいね!

みとそのうちの浴槽のフタは、3枚の板がフタになるタイプです。

このまま使用すると、口コミにもあったように、お湯を抜く栓が潰れてしまうんです。足を立てた状態でも、本体と足でしっかり支えることを目的とした設計なのか。。

上から見るとわかるのですが、お湯を抜く口が、浴槽のフタと接触してしまい、ふさがれています。

お湯を入れたベビーバスの重みで、お湯が抜ける口はほぼふさがってしまい、傾けないとお湯が抜けてくれません。

 

なのでみとそ考えました!

このように、浴槽のフタを2枚だけ使って、ちょうどリトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」の栓部分に隙間を開けて置きます。

 

すると、お湯を抜く口は何も塞がれていないので、しっかりお湯を抜くことができましたよ!また、うまくお湯が湯船に落ちてくれるので、お風呂の床が濡れることなく沐浴できました。

そして、栓抜きは、お湯の温度で色が変わるようになっているんです。約38度で白く変化します。

赤ちゃんのお風呂が冷たくなっていないか目で見て確認できるのはいいですね。

 

リトルプリンセスカリブ「フォールディングバス」の便利な機能

リトルプリンセスカリブ「フォールディングバス」には便利な機能がたくさんあります。

今まで紹介してきた

  • 折りたたんで小さくなる
  • お湯をぬく栓が付いている
  • お湯抜きの栓は度で色が変わる

ほかにも便利機能があるんです。

丸くなっている方に、シャンプーやボディーソープ、ガーゼなどを置ける台がついているんです。

これはあってもなくても、使わないかなーと思っていましたが、あったら本当に便利!

ひとりで沐浴をしているときは、片手で赤ちゃんを支えているので、もう片方の手を伸ばすにも限界の距離があります。

なのでシャンプーを床に置いていると手を伸ばすのがしんどい・・・でも、この台のおかげで手を伸ばさなくても済みます。

ちょっとした工夫なのですがとてもありがたい機能です。

そして他にも便利機能があります。

それがこのフック部分!これが本当にすごい!!!

たくさんあるベビーバスのなかでも、リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」はこのフック部分の形が変わっています。たいていが、丸になっているものが多いのですが、こちらは丸ではなく引っ掛けるタイプ。

これがすごく便利!!!

便利すぎるのでフック部分だけで説明!

<フック部分の便利な使い方1>物干し竿にそのまま掛けられる

普通のベビーバスだと、フック部分が丸くなっているので、お風呂場の物干し竿にかけるためには、S字フックなどを利用しないと引っ掛けることができません。

しかしリトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」は、形が特有!もともと引っ掛ける形になっているため、他の物を一切使わずにそのまま引っ掛けることができるんです!!

洗ったあとはそのまま干すことができるので楽チンです。

 

<フック部分の便利な使い方2>S字フックを使えばどんなところにでも引っ掛けられる

お風呂場に、洗濯を干す物干し竿がないーというお家もありますよね。そんな方は、体を洗うタオルなどをかけるところが便利!

でも、そこに引っ掛けようと思っても、リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」は独自のフックの形をしているため引っ掛けることができません。

そんな時は別でS字フックを使いましょう!すると簡単に引っ掛けることができますよ。

壁に沿って干すことが出来るので邪魔になりません!

 

<フック部分の便利な使い方3>シャワーを設置できる

そして最後の便利機能!!!
これがみとそが一押しの機能!!!!

新生児の沐浴は、湯船につけたまま洗うので、最後に上がり湯をしないといけないですよね。洗面器にお湯を入れておいて、沐浴が終わった最後に赤ちゃんに掛けるのですが、パパやおばあちゃんが手伝ってくれる時は、「上がり湯して~」と頼めばいいのですが・・・ひとりで沐浴しているときは上がり湯ができないんです。

なので、いろんなベビーバスを使ってきたけれど結局上がり湯ができないから、シャワー付きの洗面台で入れたりして。沐浴の最後、上がり湯がネックだったんです。

それをこのリトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」は解決してくれたんです!

なんとこの独自のフックの形状が、シャワーヘッドも固定することができたんです!

このおかげでシャワーを使って上がり湯をすることができました。本当に便利!!!

みとその家のシャワーヘッドは固定出来ましたが、形状によってはできないものもあります。ご了承願います。

 

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」をおすすめする理由

みとそが実際に色々なベビーバスを使って、もっとも使いやすいと感じたのがリトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」です。

その理由は

  • 作りがしっかりしているのでもたれても潰れない
  • 沐浴時に、赤ちゃんをもつ腕が淵で支えられる
  • 栓抜きがあるのでお湯抜きが楽
  • シャンプーなどを置ける台が便利
  • サイズが大きいのでパパと二人で沐浴できる
  • 大きめサイズで長く使える
  • 折りたたみ、組立が簡単
  • 折りたたむととても薄くなる
  • 吊り下げ用フックの形が便利
  • お風呂だけじゃなくて、プールとしても使える
  • 子供のおもちゃ入れにもなる
  • 浴槽内が掃除しやすい

こんなにたくさんいいなーと思った点がありました!

3人の子供を沐浴する際に、実際にいろいろ使ってみるとそれぞれ便利なところや不便なところがあったんですが、カリブのベビーバス「フォールディングバス」は本当に使いやすかった!

不便な部分は、大きめなので広い場所が必要なところ。

みとそはお風呂場で沐浴していました。

お風呂の浴槽にフタをして、その上にリトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」を置いて沐浴していたんですが、浴槽の上だと、そこを空間として普段使用することがないので邪魔になりませんでした。床じゃないので腰もあまりかがめなくてよくて楽でした!

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」のサイズや容量は?

サイズはベビーバスにしては少し大きめです。153cmのみとそがフック部分を持つと、腕をほぼ90度に曲げてもつ感じになります。

出典:楽天市場

使用時:約W46×D81×H23cm

内寸:約W41×D71×H22cm

折りたたみ時:約W47×D81×H6.3cm

重量:約1.9キロ

こんなにしっかり大きさがあるのに、折りたたんだ時の厚みが約6cmという薄さには正直おどろきました。

ちなみに、新生児の我が子を入浴させている時のサイズ感はこんな感じです。身長50cm、体重3.2キロですが、もうひとり入れそうなくらい十分ゆとりがあります。

赤ちゃんは沐浴の際、湯船に浮かんでいると不安だから、足を壁にくっつけてあげると落ち着くそう。なので新生児の沐浴の時は、足を壁にくっつけてあげていたんだけれど、それだと長い方向の半分しか使わず。

短い横方向でも入れることができました!

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」 口コミ

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」の気になる口コミを見てみましょう。楽天のレビューを見てみると、4.41とかなりの高評価です!

まずは良い口コミから。(引用元:楽天市場

おおきい!でも簡単な水遊びも出来そうで、後々使えそうなので良い商品です。折りたためるのが有り難い!別売りネットを使うと沐浴がとても楽でした!
一歳3ヶ月になる息子用に購入。ミニプールのように使え、お風呂の時お座りさせて遊ばせている間に、親が身体を洗っています。かなり大満足の使用感です!
大きさは確かに大きいですが大きめの子には丁度いい大きさたと思いました!
生後6ヶ月の双子。一人でお風呂を入れているためベビーバスがまだ必需品です。空気を入れるタイプは、穴があき二つ駄目になったのでこちらを購入。確かに大きいが、畳めるし、1歳くらいまでは使う気でいるので長く使えて満足です。水抜きも便利。
アパートの狭いお風呂では洗い場ギリギリのサイズ。こちらのバスと小さめのバスマットに赤ちゃんを座らせて洗ってからバスに入れています。赤ちゃんだけ湯船に浸からせたい時に大活躍しています。
特にワンオペで赤ちゃんだけお風呂に入れる時は服を着たまま入れられるので、お互いに寒い思いをしなくていいので助かっています。

サイズが大きくしっかりした作りで、長く使えるため、新生児の入浴用よりもお座りやタッチができる大きめ赤ちゃんのセカンドバスとして使用している方が多いようですね。

 

悪い口コミも見てみましょう。(引用元:楽天市場

大きく底には滑り止めはなく、赤ちゃんがツルツル滑ってしまいます。底に滑り止めがあれば良いと思います。
あと、赤ちゃんの後頭部が当たる部分が固くていたそうなのでクッション性だと尚良いです。
お湯をぬく時そのままではぬけず、段差をつくらないといけない。
想像以上にサイズが大きく、足をつける場所やお尻を支えるものがないため、赤ちゃんが不安で泣かれてしまい入れにくかったです。沐浴には向いていないと思う。もう少し大きくなったら使いたいと思います。

お湯を抜く栓ですが、確かに床と栓の部分が接触してしまっているため、ベビーバス自体を持ち上げないとなかなか抜けてくれませんでした。

お湯抜き問題の解決策は、のちほど説明しますね!

また、サイズが大きいことが、メリットでありデメリットでもあるようです。サイズが大きいので、滑るという意見がありました。

確かにお尻の支えがないのは少し不便にも感じましたが、赤ちゃんの首と頭を支える腕は、しっかりベビーバスの淵に置くことができるのでそこまで使いづらいとは感じませんでしたよ。

それでも支えるのが大変!という方には、別売りのネットがありますよ。

 

 

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」はネットを使うと沐浴も楽チン

出典:楽天市場

サイズが大きいのに「赤ちゃんをささえるものがないから使いにくい」という意見を解消するものが、専用のネットです。
三点で支え、沐浴時に負担のかかる赤ちゃんを支える腕を楽にしてくれます。
ネットになっているのでしっかり赤ちゃんがお湯に浸かることができます。

また、ネットなので乾きも早くカビの発生も防げますね。

ベイビーバスネット Little Princess リトルプリンセスカリブ バスネット フォールディングバス 赤ちゃん バスタブ 風呂 沐浴 新生児

価格:1,210円
(2020/2/5 14:15時点)
感想(1件)

 

 

まとめ

リトルプリンセスカリブのベビーバス「フォールディングバス」は、便利な機能がたくさんあります。中でもどのベビーバスにもない「シャワーヘッドの固定」が特におすすめ。

これのおかげで、沐浴の最後の難関「上がり湯」を突破することができました!

新生児のうちから、大きくなってお座りができるようになってもセカンドバスとして、プールとして、ペットのお風呂として、まだまだ使えるのでコスパが良すぎます。

ただサイズが大きいので、新生児の沐浴だけに使用したい、小さめを探している方には向いていません。

実際に使ってみたからこそわかる便利機能を、ぜひあなたも実行してみてください。
親子で楽しいお風呂の時間を過ごせますように。

 

 


--人気ブログランキングに参加中!!---

赤ちゃんとのお風呂がたのしい!!という方は、応援クリックよろしくお願いします!


人気ブログランキング

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

0歳児の様子やイベントを紹介しています(^^)

『育児日記』一覧

 

子供用品について詳しくレビューしています(^^)

『レビュー:子供用品』一覧