評判はホント?入院中の食事メニューを公開するよ!なでしこレディースホスピタル
評判通り、なでしこレディースホスピタルの産後の入院中の食事がおいしくて、幸せだった3児のママみとそです。
産院での食事ってとっても気になりますよね!
産院を決める時のポイントとして、
食事がおいしいと評判がよく、口コミでも評価が高いから!
というのも理由の一つですね。
人生でこんなに頑張る日はない!と言ってもいいくらい出産を頑張った日のために、入院中はおいしい料理で贅沢してもいいですよね!
みとそが選んだ産院「なでしこレディースホスピタル」も、食事がおいしいことで有名です。
見た目も素敵でとても美味しい料理だったので、まとめておきます。

みとそ
下記では、なでしこレディースホスピタルで出産したときの入院の部屋などをまとめています。
参考:なでしこレディースホスピタルで2人出産したよ_口コミ通りか教えちゃう!
Contents
なでしこレディースホスピタルの食事って評判通りおいしいの?内容は?
1週間ごとの食事内容が、献立になっています。
朝・昼・おやつ・夜の4食の献立です。
全てが手作り。楽しみなおやつも手作りしてくれています。
献立はナースステーション前や、授乳室に貼り出されているので、チェックできますよ!
産後のママさんはみんな、おいしい食事が待ち遠しく、
「今日の食事は○○だね~!食事の時間が一番楽しみ!!」とママさんたちと盛り上がりましたよ。
でも、おどろいたのがそのカロリーの高さ!!!
なんと、1日辺り2000キロカロリーを超えているんです!!
平均2200キロカロリー!
すごい量ですよね・・・。
初めて知ったときは本当におどろきました。
どおりで、入院中は、赤ちゃんを産んだのに全然体重が減らないわけだ・・・。
でも、助産師さんいわく、しっかり栄養のことを考えて献立を立ててくれているから
「全部完食して大丈夫!」とのこと。
そのくらい、出産には体力をつかっているから早く回復しないといけないし、おっぱいをあげるためにはたくさん栄養をとらないといけないんだって。
でも、やっぱりカロリーは高めだから、病院で出される食事以外には、完食は控えましょうね!とのこと。
毎回、食事と一緒に水筒でお湯が届きます。
緑茶や紅茶のティーパックがついてくるので、温かい飲み物を飲むことができます。
毎日、ペットボトル2本は部屋に補充されますが、その2本プラス食事で出される水分はとって欲しいと言われました。
産後は水分をたくさんとると、おっぱいの出が良くなると言われますもんね。

みとそ
なでしこレディースホスピタルの食事内容を写真で公開!
入院した日からの食事内容を、写真付きで公開していきます。
見た目もおしゃれでとってもおいしいそうですよ!
病院食とはちがうので、盛りつけの美しさにもうっとりしてしまいます。ヨダレ注意!!!
産後0日目(出産日当日)
7時32分に女の子を出産しました!
夜中の4時から陣痛のため病院にきて、3時間半の出産です。
出産から2時間は分娩室から出られません。しかし、出血量が多かったのでさらに経過観察。
自分の部屋に案内されたのは、お昼の12時を回ってからでした。
ちょうど、昼食の時間です。
朝からなにも食べていなかったのでとってもお腹が空いていました。
1日のトータルエネルギー:2131kcal
産後0日目 昼食内容
- ご飯(150グラム)
- さんまのかば焼き
- 里芋の三色揚げ
- かにのきぬた巻 なます添え
- 赤だし
- フルーツ
いきなり魚か~手が汚れるのが嫌だな・・・と思っていましたが、
さんまのかば焼きは、中骨もしっかり取り除いてくれていたのでとても食べやすかったです。
おしゃれなおだんごが3つもあるー!
3食あって味がちがう!何から食べよう!!
と迷いましたが、おだんごではなく里芋でした。
すごくお腹がすいていたので、かば焼きがとってもおいしく食欲をそそりました。おかげで少し足りませんでした・・・。
産後0日目 おやつ内容
- キャラメルケーキ
- 紅茶(ストロベリー)
おやつもあることを知らされていなかったので、3時のおやつにテンションが上がりました!
しかも、とーってもおいしそうなケーキ!!!
フルーツも添えられているので彩もきれいです。
キャラメルが濃厚でしっとりしていてとっても美味しかった。
疲れた身体に甘いものが染みます!!
産後0日目 夕食
- ご飯(150グラム)
- 八宝菜
- 豚ひき肉のレタス包み
- 木耳と糸寒天の中華和え
- たまごスープ
- フルーツ
おおきなお皿に、なみなみと盛られた八宝菜!
野菜の種類が多く、エビやうずらもしっかり入っていて食べごたえがありました。
ひき肉のレタス包みも、少し濃い目の味付けが、レタスで緩和されレタスの水分とシャキシャキ感とひき肉の歯ごたえが絶妙!
レンゲを使って飲む卵スープは中華を食べにお出かけに行っている気分!卵の多さに感激!
産後1日目
トータルエネルギー:2233kcal
産後1日目 朝食内容
- 明太トースト
- ほうれん草とベーコンのソテー
- ヨーグルト
- コーンサラダ
- フルーツグラノーラ
- フルーツ
- 紅茶
朝から品数の多さにびっくりしました。うちで食べるのは、こんなに品数ないよ・・・。
サラダかほうれん草、どっちか一つでもんじゃない?と思うくらい。
サラダもドレッシングを直接かけられていなくて、サイドに添えられています。
別で添えられているだけでオシャレ度がアップ!自分で好みの量を調整できるのが、ありがたいですね。
明太トーストは明太子とマヨネーズがマッチしてておいしい味なんですが、トーストしてすぐに提供するのは難しいので、ちょっと硬くなっていて残念でした。
みとその家ではフルーツグラノーラをヨーグルトに入れて食べるのが習慣です。
ここでは、フルーツグラノーラのとなりにヨーグルトと白いものがありました。
牛乳でした。
この日の朝食は、フレンチドレッシングと牛乳、どちらも白だったので同じものがなぜ二つあるの?と思いました。
匂いや味で何かすぐにわかりますけどね。
産後1日目 昼食内容
- ご飯(150グラム)
- 白身魚の油淋ソース
- レンコンとエビのチリマヨ
- 春雨サラダ
- グリーンピースときのこのスープ
- フルーツ
白身魚の油淋ソースは、ソースが別になっているので、揚げたてでもベタついていないので軽くて食べやすかったです。ソースがとてもおいしいので、ご飯がすすみました!
敷かれているサニーレタスも一緒に美味しくいただけました。
レンコンとエビのチリマヨもあったので、メインが2つ!?という贅沢さでした。
産後1日目 おやつ内容
- パンケーキどら焼き
- せん茶
ふわふわ柔らかなパンケーキは上下で大きさが同じで、キレイにはさんでくれていました。
本当に手作り!?買ってきたの?と思うクオリティ。
あんこも甘すぎず、どらやきは周りのカステラがベタつくイメージですが、パンケーキなのでさっぱりといただけました。
産後1日目 夕食
- ご飯(150グラム)
- 豚の角煮
- 揚げなすみぞれ和え
- 炙り水蛸ときゅうりの梅和え
- 味噌汁
- フルーツ
豚の角煮は柔らかくお箸できることができ、脂身もあり甘くて美味しい。
ちょっと濃い目の味付けでした。ゆで卵をつけていただくとちょうどいい味わい。
おしゃれな炙り蛸は梅との相性がよく、角煮の濃い味をさっぱりとお口直しになります。
産後2日目
トータルエネルギー:2271kcal
産後2日目 朝食内容
- ミックスサンド
- コールスローサラダ
- フルーツグラノーラ
- フルーツ
- 紅茶
ボリューム満点のミックスサンド。新鮮な野菜からジューシーな果汁が流れ落ちます。
からしが入っていたのでみとそは少し苦手でした・・・。
グラノーラは日によって種類が違うものが出てきます。
産後2日目 昼食内容
- ご飯(150グラム)
- とりの焼き
- 小蕪と水菜の煮物
- 五目豆
- 石狩汁
- フルーツ
この日から昼食、夕食は、4階にあるレストランでいただくことになります。
ずっと部屋食だと一人でもくもくと食べるんですが、レストランで食べると、同じ日に出産したママさんたちとおしゃべりしながら食事をいただくことができます。
初めましての人ばかりですが、情報交換などをしながら、楽しめますよ。
特に、出産経験の話は盛り上がります。それぞれ違ったお産方法や体験談は楽しめます。
産後2日目 おやつ内容
- シュークリーム
- 紅茶(ピーチ)
間にフルーツが挟まれたシュークリーム。
見た目にもこだわった、いちごのソースがおしゃれ。病院なのにインスタ映え。
カスタードとフルーツの相性がばっちりで食べるのがもったい無いくらい。
コーヒーや紅茶の詰め合わせセットが、食事担当の方達よりプレゼントされました。
アンケートが入っていますが、もちろん「おいしい!!!」と回答しましたよ。
産後2日目 夕食
- ライス
- ローストポークのソテー レモンソース
- シーフードのアヒージョ
- オニオンサラダ
- 混載のソイミルクスープ
- フルーツ
今日もメインが2つあると錯覚!
ポークソテーにアヒージョ。まさか産院でアヒージョが食べられると思わなかった!
あさりも大粒でしっかりしていて食べやすい。ニンニクの味はあまりしなかった。
ポークソテーもソースはおしゃれな後がけ。
ソイミルクスープも冷めてもしっかりした味が美味しい!
産後3日目
トータルエネルギー:2271kcal
産後3日目 朝食内容
- プティミッシュ
- コンプレノア
- イチゴジャム
- ハムエッグ
- 温野菜
- 海藻サラダ
- ヨーグルト
- フルーツ
- 紅茶
プティミッシュも手作りなのかな?
クルミが入っていて、噛むほどに甘味が出てきてとっても美味しい。
イチゴジャムが添えられていたけれど、パン本来の味があまくておいしいので何もつけなくても食べられる。
大きめにカットされた温野菜もそれぞれの野菜の味がしっかりしている。
産後3日目 昼食内容
- ご飯
- チキン南蛮
- 白和え
- ゆずなます
- 吸い物
- フルーツ
チキン南蛮のタルタルソースが、普通は白っぽいのに、少しピンク色をしている。明太子が入っているのかな?
このタルタルソースもめちゃめちゃ美味しい!
お肉にも合うけれど、添えられているサラダにもぴったり!
タルタルソースとサラダで全部完食。
白和えは母を思い出す優しい味。
産後3日目 おやつ内容
- 抹茶パンナコッタ
- せん茶
和菓子が多いイメージ。洋菓子の方が好きなみとそは、また和菓子か~と思ったんだけれど、パンナコッタなのでほぼ洋菓子!
あんことの相性がよくてプリンプリンのパンナコッタは口の中でトロける。
抹茶の味がほのかに香る絶品!
産後3日目 夕食
- ライス
- 甘鯛のウロコ焼き
- ホタテのアボカドのタルタル
- サラダ ルージュエエルブ
- ミネストローネ
- フルーツ
この日は、献立は上記だったのですが、実際に食べたのはお祝いディナーです。
お祝いディナーはのちほどご紹介します。
産後4日目
トータルエネルギー:2099kcal
産後4日目 朝食内容
- ご飯
- 魚の西京焼き
- 厚揚げと小松菜の煮物
- 温泉たまご
- 味噌汁
- フルーツ
西京焼きって、一歩間違ったら味が濃すぎて食べられないんだけれど、ちょうど良い味付けでご飯が進む!
温泉たまごの出し醤油も優しい味でイケてます。
この時期には珍しいイチゴも手軽に食べられるのでうれしい。
産後4日目 昼食内容
- パスタペスカトーレ
- 彩野菜のバーニャカウダ風
- レンコンのバルサミコサラダ
- ジュリエンヌ野菜のスープ
- マチェドニア
おしゃれなパスタ。流石に有名店のようにもちもちパスタではない。
味は美味しいけれどパスタ自体は、出来立てを提供できるわけではないので少し質が落ちます。
大好きなバーニャカウダはニンニクが効いていないので、バーニャカウダ風っていうのに納得。
いろんな野菜が楽しめるのがありがたい。
産後4日目 おやつ内容
- くず餅
- せん茶
またまた和菓子。
くず餅って、丸いやつのイメージがあったので登場してなんだこれは!?と思った。
くずの部分が柔らかくて冷たくて舌触りが気持ちがいい。
あんこの甘さが甘すぎずトロけるくずと合う。
和菓子のねちっこい甘味がないのでとっても食べやすい。
産後4日目 夕食
- 牛肉とごぼうの炊き込みご飯
- シシャモの磯辺揚げ
- おでん
- 柚子胡麻豆腐
- フルーツ
入院最後の夕食。明日退院か~と噛み締めながらの夕食。
最後はなんとおでん!しかも土鍋で出てきた!びっくり!
大根にも味がしっかり染みていて、すじ肉も柔らかくてお箸で切れる。
スープも飲み干せる優しい味で、おでんと飲むスープ状態。
牛肉とごぼうの炊き込みご飯にはしっかり味が付いていて、薄味のおでんとマッチする。
胡麻豆腐が好きなみとそは、柚子胡麻豆腐のねちっとした食感がうれしい。
産後5日目
産後5日目 朝食内容
- ピザトースト
- ココットエッグ
- パスタサラダ
- ヨーグルト
- フルーツ
- 紅茶
最後の食事。
うれしいピザトースト。
やっぱりトースト系は、焼きたてを味わえないのが残念。配膳などに時間がかかるからどうしても硬くなってしまうよね。
朝食は自宅でも作れそうな参考になるものばかりなので、こんな食事もあるんだな~と覚えながらの食事。
退院の最後は夕食がよかったな~。
豪華食事お祝いディナーについて
お祝いディナーも、4階のレストランでいただきます。
レストランにはピアノが設置されていたり、おしゃれな小物がたくさん飾られています。
病院の一角とは思えないおしゃれさです。
こちらのソファーや、右に少し映っているカウンターで食事されている方もおられました。
基本はこちらのテーブル席でいただきます。
右下に写っていますが、こども用のチェアもちゃんと用意されていますよ!
大人4,500円、子供2,500円で付き添いの方の食事も用意してくださいます。お祝いなので、家族で一緒に食事をしたい方にはおすすめです。
なでしこレディースホスピタルにはたくさんのオブジェが飾られているのですが、噂によると、医院長の趣味だそうです。
素敵に飾られているのでゆっくり見てみたくなりますよ。
みとそは、3歳と5歳の子供をつれて、ゆっくり食べられる気がしなかったので一人で食べました。
みとそが出産した日は、合計7人が出産していてみなさん経産婦さん。
なのでほぼ同じ考え。
付き添いの食事なしで一人で食べる方ばかりだったので、みんなで一緒に「これなに?おいしい!」と言いながら食べましたよ。
初めましての人ばかりでも、旦那さんとの馴れ初めなどを聞いていたらあっという間に一時間が過ぎてしまって、楽しい食事時間を過ごすことができました。
一人だけ、家族で食事されていたのですが、2歳くらいの男の子が、ママにべったり。入院中で会えないママにべったりになるのは仕方ないですよね。
しっかり食べられていませんでした。
そんなとき、料理長が出てきて、「おじさんと遊ぼう!」と子供をあやしてくれていました。
おいしいお料理を温かいうちに食べて欲しいという願いと、ママのお祝いなのだからママがゆっくりできるようにといった配慮だと思います。
素敵な方でした。
お祝いディナーの内容公開!!
気になるお祝いディナーを写真でご紹介します。
<メニュー>
- 食前酒(ノンアルコール)
-
ノルウェーサーモンの瞬間燻製と3色のプティトマトの白ワイン煮
-
蛸、帆立貝、雲丹、えびと10種類の野菜を使ったサラダ 山葵とバルサミコソースで
-
神戸市伊川谷産の無農薬野菜を使ったスープ
-
真鯛のポワレ あさりのリゾット添え焦がしバターソース
-
お口直しのシャーベット
-
牛フィレ肉のロースト焼き 野菜ぞえマデラソース
-
鴨胸のオーブン焼き はちみつとシェリーの ビネガーソースで
-
ガトーとフルーツとコンフォート 6種の盛り合わせ
-
パン オリーブオイルを添えて
-
コーヒーまたは紅茶
メニューの内容をみただけでもとても豪華なコース料理です。
メインのみ、牛フィレ肉か、鴨胸肉を選ぶことができます。
みとそは牛フィレ肉を選びました。ほとんどの方が牛フィレ肉でした。一人だけ鴨肉を選んでいました。
ノルウェーサーモンの瞬間燻製と3色のプティトマトの白ワイン煮
ノルウェーサーモンの瞬間燻製は、ガラスの蓋がついているのですが、配膳されたときに目の前で取ってくれます。
モクモクーと、閉じ込められていた燻製の煙が立ち上がり、燻製のいい香りがします。
燻製の味がついた生サーモンとイクラに、パリパリに焼かれたサーモンの皮が合います。
3色のプティトマトの白ワイン煮は、デザートのようです。ゼリーのようにさっぱり爽やかな甘さ。
飾られたプチトマト以上に小さい小さいトマトも食べられます。こちらも素材そのままなのにとっても甘い。
蛸、帆立貝、雲丹、えびと10種類の野菜を使ったサラダ 山葵とバルサミコソースで

神戸市伊川谷産の無農薬野菜を使ったスープ
真鯛のポワレ あさりのリゾット添え焦がしバターソース
おしゃれに盛られたリゾットの上に真鯛。
やわらかい真鯛は身がホロホロ崩れるけれどしっかり歯ごたえ。
この時点でもう結構お腹は満足。まだメインが残っているなんて幸せすぎる。
お口直しのシャーベット

シャーベットではなく、イチゴのアイスクリームでした。
ハーゲンダッツのようにしっかりミルクの味がするアイスクリームです。
翌日のディナーでは、柚子のシャーベットでした。日によって提供されるものは違うようです。
牛フィレ肉のロースト焼き 野菜ぞえマデラソース

レアで焼かれた牛フィレ肉は言うまでもなく見た目で、おいしい!決まっている!!
この日までしっかり牛肉は食べていなかったのでとても嬉しい。
ナイフで切らなくてもいいくらい柔らかくて甘味のあるお肉は絶品!
一緒に添えられている野菜も大きめカットで食べごたえ有り。
小さなオニオンが皮付きのままソテーされていてあまくて美味しかった。
ガトーとフルーツとコンフォート 6種の盛り合わせ
ガトーショコラはちょっとぱさついててイマイチだったかな~。
洋梨のコンポートはお酒の味が少し強め。苦手な人もいるようで残している人もいた。
クレームブリュレはおいしかった。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
見た目も豪華な食事写真に、お腹が空いてきましたよね!
なでしこレディースホスピタルの食事は口コミ通りおいしく美しい!病院食とはちがったクオリティの高さです。
みとそは、一人目は総合病院で出産したので、病院食でした。
食器が違うだけでも、豪華さがあり食欲がそそりますよね!
人生で一番、赤ちゃんのためにがんばった日の疲れを癒すため、これから待ち受ける子育ての日々のために、
おいしい食事で贅沢をしましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
人気ブログランキングに参加中です!
参考になったよ!
という方は
応援クリックよろしくお願いします(^^)
赤ちゃんが生まれる前に用意しておいて!!
新生児におすすめのグッズはこちら★ーーーーーーーーーーー
マジでおすすめ!かわいい赤ちゃんの手形を小さなうちに残しておこう☆
■赤ちゃんの手形足形「汚れないインクスタンプ」口コミレビュー。簡単に思い出を残したよ!
乳腺炎になる前に試してみてね!!
■辛い乳腺炎を5回体験したよ_ミルクスルーブレンドって効果なし?
手動での搾乳は大変!電動でも使えるさくにゅう器が絶対いいよ!
■手動・自動が選べる!ミルサポのデュアルさくにゅう器ABP300が使いやすいのでレビューするよ
おすすめの沐浴風呂はこれ!大きいのにコンパクトに片付く!長く使えて絶対便利!
■徹底レビュー!ベビーバス「フォールディングバス」は口コミ以上に便利!
とこちゃんベルトはズレるから苦手。そんな時はこれで産後の骨盤をしっかり引き締めて!
■2児に使用「犬印の産後ママのオールインワンガードル」が骨盤引き締めにいいよ!レビューします
■新発想横抱っこ!座敷じゃなくても赤ちゃんと外食できる!ピープル【べべポケット】を口コミレビュー
■出産祝いにも!ねんねの脳を刺激!ピープルうちの赤ちゃん世界一を口コミレビューするよ
■【時短で離乳食】安くて便利!テスコムスティックブレンダーTHM321口コミレビューするよ
■理想の抱っこひもドクターレーベル「ベビーキャリア」をレビューしちゃう!口コミ通りいいの?
■徹底レビュー!ベビーバス「フォールディングバス」は口コミ以上に便利!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
産後ママの悩み解消を紹介しています(^^)
0歳児の様子やイベントを紹介しています(^^)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません